鳥取駅前の歯科医院です。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病

 

歯周病とは、歯と歯ぐきの隙間にばい菌が入り込み、徐々に歯槽骨を溶かして歯が抜け落ちていまうという恐ろしい病気です。
歯周病はこれまで中高年齢層に多く見られると言われていましたが、実際には30代前後で80%の人が発症しており、
初期症状においては10代でも50%もの人に見受けられます。
また、歯周病は『沈黙の病気』とも呼ばれており、発症しても痛みがないため自覚症状のないまま進行していき、気付いたら取り返しのつかないことになっていた、ということもあります。
症状にはいくつかの種類があります。

成人性歯周炎

 

もっとも多く見られるのがこの症状で、30代以降から発症し進行はそれほど早くはありません。
初期の症状としてブラッシングの時歯ぐきからの出血が見られ、進行すると歯肉が腫れだし、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
初期の段階で適切なブラッシングと食生活の改善を行うことで、健康な状態をとり戻すことができます。

 

早期発症型歯周炎

 

30代未満での発症が見られ、成人性歯周炎よりも早く進行します。
初期の段階で適切なブラッシングと食生活の改善を行うことで、健康な状態をとり戻すことができます。

 

若年性歯周炎

 

10〜20代に見られ、主に切歯(前歯)、第一大臼歯(奥歯)で発症します。
白血球機能低下や組織破壊が認められ、男性より女性に多いのが特徴です。

 

妊娠性歯周炎

 

妊娠中の女性は女性ホルモンの増加により、歯肉炎にかかりやすくなります。
これは、エストロゲンやプロゲステロンが血管系や免疫応答の変化にも影響を与えるためです。
妊娠初期段階ではつわりの悪化や流産の恐れもあるので、治療は応急処置に留め、5〜7ヶ月の安定期に治療をすることが望ましいです。
麻酔やレントゲンについても、しっかりとご説明致しますので、ご相談下さい。

歯周病の原因

歯周病の原因は歯と歯ぐきのに間に溜まるプラーク(歯垢)と歯石に繁殖するバイ菌が原因です。

 

プラーク(歯垢)

 

プラーク(歯垢)とは歯と歯茎の間に溜まる乳白色の粘性のある物質です。
プラーク1mg中には2億ほどの細菌が存在するといわれています。
口の中は栄養面や温度において、細菌が繁殖するのに最適な場所なのです。

 

 

歯石

 

歯石とはプラークが長期間付着し、唾液中のカルシウムと混ざり合って石灰化した物です。
栄養分を多く含み凸凹があるので、さらに細菌やプラークが溜まりやすくなります。
とても硬いので、通常のブラッシングでは取れません。
定期的に歯科医院でクリーニングすることが大切です。

歯周病の進行

 

歯肉炎

 

・歯周病の初期症状で歯肉は赤みを帯び、ブラッシングで出血する
・まだ歯槽骨には影響がなく歯周ポケットは3〜4mm
・適切なブラッシングと食生活の改善により、健康な状態をとり戻すことができる

 

歯周炎

 

 

軽度歯周炎

・歯周ポケットが4〜5mmになり、プラークや歯石が溜まって炎症が強い
・歯槽骨の吸収が始まる
・歯科医院での検査が望ましい
・一生自分の歯で食事をしたい希望がある方は歯科医院での治療が必要

 

 

中度歯周炎

 

・歯周ポケットが5〜7mmになり、歯ぐきの炎症が悪化
・食事がしにくくなり、歯を指で押すとぐらつく
・歯槽骨の吸収も進行する
・至急歯科医院への治療が必要

 

 

重度歯周炎

 

・周ポケットが7mm以上になり、歯茎が赤黒くなって口臭や出血が酷い
・歯がぐらつき食事ができない
・歯槽骨の2/3が吸収される
・至急歯科医院での治療が必要

 

知覚過敏

 

歯周病によって歯ぐきが下がったり、無理なブラッシングや噛み合わせの不具合によってエナメル質の内側の象牙質がむき出しになることがあります。
それが原因で冷たい物などの刺激が直接神経に伝わり、痛みを感じることを知覚過敏といいます。
正しいブラッシングを身につけ、研磨剤不使用の歯磨き粉を使うなどして予防できます。

 

 

スケーリング

 

 

スケーラーと呼ばれる器具を用いて歯石を取ることを『スケーリング(歯石取り)』といいます。
歯周病の大きな原因の1つがプラークです。
この歯石を取ることでプラークが付きにくい状態にし、歯周病を改善させます。
歯石は歯磨きでは取れず、90%以上の人にあります。
しかも、1度取ってもしばらくすると再び付着するので、定期的に歯科医院で取ってもらうことが必要です。

 

口の中の状態にもよりますが、スケーリングは3〜6ヵ月に1回ぐらいが目安です。
スケーリングをしてもらうと口の中がすっきりしますが、その状態を少しでも長持ちさせるよう、毎日の歯磨きでプラークコントロールすることが大切です。


トップページ 院内紹介 設備紹介 ドクター・スタッフ紹介 診療時間・アクセス